対象の車両

2017年式 52型プリウスPHV
DLA-ZVW52

免責事項

この記事を参考にされる場合は、自己責任にてお願いします。

用意するもの

  • 12V バッテリー
  • 10mm レンチ
  • 12mm レンチ
  • メモリーバックアップ
  • 絶縁のための素材(厳密な絶縁性能は不要かと思います)

バッテリーについて

純正装着バッテリー

メーカー:GS YUASA
型番:345LN1-MF

何も考えたくない場合は、同等品を選んでおくと無難です。
同一のバッテリーは見つかりませんでしたが、上位のバッテリーが市販されているようです。
「20時間率容量」に違いがあり、純正よりも大きく50[Ah]あります。(純正品は45[Ah])

バッテリーの選定

バッテリー要件

取扱説明書には、次の要件が記載されています。

  • ケースサイズ:LN1
  • 20 時間率容量(20HR):45[Ah]以上
  • 性能基準値(CCA):295[A]以上

候補(純正同等品以外)

私は BOSCH PSIN-5K にしました。(安かったので。)

レンチについて

10mmレンチはバッテリー端子脱着に使用します。
12mmレンチはバッテリー固定ステーの脱着に使用します。

12mmレンチを使用する場所は奥まっているので、延長できるものがあると作業性がよいです。
また、ラチェット式であると架け替えが減るので作業が楽になります。

ソケットレンチとラチェット

メモリーバックアップについて

取扱説明書には、補機バッテリーを再接続(交換)した場合に、リセットまたは再設定が必要になる場合がある項目が掲載されています。

  • パワーウインドウ
  • インテリジェントクリアランスソナー
  • シンプルインテリジェントパーキングアシスト
  • 自車位置(ナビゲーションシステム)
  • ETC2.0 走行情報のアップリンクの設定
  • ステアリングセンサー
  • データ通信(利用できなくなることがある)
  • うっかり通知メール(システムの電源を入れるまで利用できない)
  • リモート確認(システムの電源を入れるまで更新されない)

いろいろと面倒そうなので、補機バッテリーを取り外している間、電圧を補助してくれる機器を使用します。

調べた限り、車両への電源供給する場所として、メジャーな方法が2つあるようです。

  • バッテリー端子をクリップでつまんで、電圧を印加するする方法
  • OBD2コネクタから電圧を印加する方法

バッテリー端子を使用する方法は、補機バッテリーがついているところから供給するのでわかりやすいですね。
OBD2コネクタは、車両診断用の機器を接続するコネクタで、常時電圧が供給されています。この特徴を利用して、このコネクタに電圧を印加して電流を逆流させて車両の電圧を維持するようです。メリットとしては、バッテリー端子にクリップなどを付けないので、交換の作業性が向上することです。
今回は、OBD2コネクタから電圧を供給する方法を取ります。

OBD2に印加する電圧を用意する方法として、以下のタイプがあるようです。

  • 乾電池
  • 12Vバッテリー
  • USB Type-A

ジャンプスターター(バッテリー上がりした車を救助するためのバッテリー)を持っているのですが、これは文字通り車両システムを起動できる能力を持ったバッテリーなので、12Vバッテリーとして使用することができそうです。
しかし、作業中に万一ショートさせてしまったり、システムの電源が入ってしまうようなことがあると、その電流をOBD2コネクタから入力してしまい車両を壊してしまう恐れがあるので却下。
乾電池タイプは乾電池を用意するのが面倒なので、USB Type-A 5Vを使用するタイプを選択。
もちろん、USBの5Vをそのまま使用するのではなく、9Vに昇圧して使用するようです。9Vであればメモリを失うことなく、システムを起動させるには電圧が足りず、おそらく起動しません。乾電池や9Vへの昇圧の場合、供給できる最大電流が小さいので、ショートしても壊れるのはメモリーバックアップ側とショートした部分に限定できそうです。都合がいいですね。

私は Carmate SA203 を選択しました。

USB Type-A

単四乾電池

12Vバッテリー

作業上の注意

プラス端子とボディー(マイナス端子)に接触しないように十分ご注意ください。
特に、プラス端子を外しているときに工具がボディーに接触させないでください。

交換作業

車両システムの電源は切っておきます。
駐車監視など電源を切っていても動作する機器が動作しないようにします。

メモリーバックアップ

メモリーバックアップを使用する時は、車両の12V系統の電圧が10Vよりも高いことを確認してください。電圧が低い場合は、システムをReady状態にして、補機バッテリーを充電してください。
電圧が低すぎると、メモリーバックアップに負荷がかかります。

USBモバイルバッテリーに接続します。ユニットの左のLEDが点灯します。
5V/0.21Aでしたので問題なさそうです。

モバイルバッテリーへ接続

OBD2コネクタへ接続します。場所は運転席足元アクセルペダルの手前あたりです。
接続すると、ユニットの真ん中のLEDが点灯します。
5V/0.26Aですので、少々増えましたが問題なさそうです。

OBD2コネクタへ接続

モバイルバッテリーとユニットをダッシュボードの上などに乗せて、車外から確認できるようにしたうえで、ドアを閉めます。以降、バッテリー交換が完了するまでドアを開けてはいけません。

電子キーを持ったまま車両の近くで作業すると室内灯がつくなど、車両が動作しますので、電子キーを節電モードにしておくとよいです。
電子キーの施錠ボタンを押しながら解錠ボタンを2回押し、電子キーのインジケータが4回点滅することを確認します。
この状態にすると、車両に近づいても電子キーを検知しなくなります。解除するには、電子キーのいずれかのボタンを押します。

5分放置して、車両のシステムが停止するのを待ちます。

バッテリーの取り外し

ボンネットを開けておきます。

ステーの取り外し

12mmレンチでステーの固定ねじを外します。

補機バッテリー
補機バッテリー固定ステーの固定ねじを取り外した状態

ステーを取り外してください。

マイナス端子の取り外し

事故防止のため、必ずマイナス端子から取り外します。
10mmのレンチを使用して、端子を固定しているボルトを緩めてください。
端子を上に持ち上げると外れます。

マイナス端子のボルト

メモリーバックアップの状態

端子を外すと、車両と補機バッテリーが切り離され、メモリーバックアップによる電圧供給に切り替わります。ユニットの右側のLEDが点灯し、中央のLEDは消灯します。
この時は5V/0.37Aですので、大丈夫そうです。思ったより電流が流れてなくて安心しました。

プラス端子の取り外し

安全のため、マイナス端子を取り外してからプラス端子を取り外します。
プラス端子カバーの「PUSH」表示部分をつまみ、端子カバーを起こします。

プラス端子カバーを起こす

10mmのレンチを使用して、端子を固定しているボルトを緩めてください。
端子を上に持ち上げると外れます。プラスチックのガイドと一緒に外れます。

プラス端子のボルト

外した端子は、ボディーに接触しないように絶縁しておきましょう。
私の場合は、軍手に入れて絶縁しました。

プラス端子の絶縁(軍手)

バッテリーの取り外し

バッテリーを固定しているものがすべて外れましたので、端子を避けてバッテリーを持ち上げるとバッテリーを取り外すことができます。10kg以上ありますので、ご注意ください。
バッテリーには、ガードのようなものが巻いてありました。これは再利用します。

補機バッテリーのガード?

補機バッテリーのトレイが汚れてましたので、軽く清掃しました。

汚れた補機バッテリートレイ
清掃した補機バッテリートレイ

バッテリーの取り付け

補機バッテリーを用意します

新しい補機バッテリー

あとは、取り付けとは逆の順で作業します。
取り付けの場合は、安全のためにプラス端子を先に接続します。
補機バッテリーのガードは、巻いた状態で補機バッテリーと一緒に補機バッテリートレイに入れるとよさそうです。

  • 新しい補機バッテリーに補機バッテリーガードを巻く
  • 補機バッテリーを補機バッテリートレイに乗せる
  • プラス端子を接続(端子を奥まで差し込んでください。)
  • プラス端子のボルト締め付け
  • プラス端子のカバーを閉じる
  • マイナス端子を接続(端子を奥まで差し込んでください。)
  • マイナス端子のボルド締め付け
  • 補機バッテリー固定ステーを取り付け
  • 補機バッテリー固定ステーをねじで固定
  • メモリーバックアップユニットをOBD2コネクタから取り外す
  • メモリーバックアップユニットをUSBコネクタから取り外す

最後に

補器バッテリー交換で音質向上?

※この項目は特に個人的な見解です。

プリウスPHVの場合、補機バッテリーによる音質の差はあまり発生しないのではないかな?と思っています。

アンプやスピーカーを駆動するときには電力を消費します。
これらが消費する電力は、スピーカーから出す音の波形によって異なります。
さらに、これらは入力する電圧が安定していないと、出力の波形に悪影響があります。

バッテリーは、経年劣化により内部抵抗が上昇し、出力電流の急激な変化によって電圧が変動するようです。
ガソリン車においては、発電量が一定で前述のような電圧の変動がバッテリーの劣化によって生じているとすると、これが原因で音質の悪化することはありえそうです。
ここで新品バッテリーへ交換すると、この出力電流の急激な変化による電圧の変動が小さくなり、車載オーディオの本来の音質が出やすくなるのは、確かにありそうです。

プリウスPHVの場合、12V系は駆動バッテリーからDCDCコンバーターで作った電圧ですので、消費電流の変化はDCDCの出力電流によって吸収され、ガソリン車に比べて安定した電圧を供給できるのではないか、と思います。