btrfs (シングル) なHDDで不良セクタ(4096バイト)が発生した話
何が起きたか 稼働年数が7年を超えたHDDをバックアップサーバーのシステムディスク(btrfs)として使っていたところ、ある日回復不可能セクタが発生した。 別のHDD(容量違い)にクローンしてGPTパーティションを修復し […]
何が起きたか 稼働年数が7年を超えたHDDをバックアップサーバーのシステムディスク(btrfs)として使っていたところ、ある日回復不可能セクタが発生した。 別のHDD(容量違い)にクローンしてGPTパーティションを修復し […]
前書き OSが入ったストレージをより小さな容量のストレージに移したくなったことありませんか?私はあります。 データが入ったストレージであれば、ファイル単位でコピーすることで(時間をかければ)解決する話なのですが、システム […]
記事の導入 ZFSからbtrfsに乗り換えた。 TrueNAS(FreeBSD系)からDebian(Linux系)への乗り換えに伴って、ライセンス的に不安があるZFSではなくbtrfsを利用することにした。 データを物理 […]
前書き TrueNAS CORE から Ubuntuへ乗り換えようとしたが、Ubuntu 22.04.x live server amd64 では私が望んだパーティション構成を作ることができなかった。 古い形式のインスト […]
OSの通知をNextcloudに送る機能を使って、実際にOSの通知を送信してみます。 今回は、HDDなどのストレージの状態を監視するsmartmontoolsが送信するメールの内容だけを取り出してNextcloudに通知 […]
OSの通知をNextcloudに送る機能を使って、実際にOSの通知を送信してみます。 今回は、Ubuntuに搭載のソフトウェアRAID機能を提供する「mdadm」で発生するイベントをNextcloudに通知します。 実装 […]
背景 某サーバー、記事にもうっすら書いた通りOpenMediaVault 6からUbuntu + Nextcloudへ乗り換えたわけですが、WebUIが表示しているものはOSが提供である点とそうではないという差があります […]
背景 TLS証明書にLet’s Encrypt のクライアント実装であるcertbotを使用している。certbotではHTTP-01チャレンジをサポートしている。証明書を取得したいドメインの80/tcpが利用できれば発 […]
備忘録 ssh経由で行うのは推奨されないが、セッションが切断されないように注意できるなら、トラブルが起きなければ実施できる。
背景 私がお世話になっている某サークルにおいて、サークルメンバー間においてファイルを共有するためにDropboxを使っていたそう。ただ、容量が不足したとのことで、サーバーを設置してファイルを共有するという選択をしたそう。 […]